日本刀 鞘の修理 糸巻偏 相変わらず下手なので、又、鞘を割ってしまいました。 以前割ったときは取り敢えずテープを巻いて一時的な補修をしたのですが、今回はもう少し本格的に糸巻で修理したいと思います。 亜麻糸を巻く 使った糸は亜麻糸と言われる刺繍用の糸。 手芸店... 2018.08.14 日本刀
居合道 模擬刀 真剣の柄糸が切れた為、大和郡山居合道大会の時に濃州堂さんに修理に出したので、久しぶりに以前使用していた模擬刀を引っ張り出してきて使っています。 刀の重さ この模擬刀、長さは修理に出している真剣と同じなのですが、重量が150g以上軽い... 2018.05.11 居合道日本刀
居合道 居合刀ケース 長年使用していた居合刀ケースがボロボロになってきたので新調しました。竹刀ケース今まで使用していたのは、実は竹刀ケース(5本用)です。稽古に行く時は、刀・替鞘・鞘付木刀の3点セットを持ち歩いているので全部纏めて入る5本用の竹刀ケースはちょうど... 2015.12.17 居合道日本刀
居合道 鞘の修理(暫定バージョン) 稽古会で割った鞘の修理です。と言っても、本格的な修理をする技術も知識もないので、その場凌ぎの暫定バージョンです。用意する物・割れた鞘 1本・強力接着テープ 黒/適量・缶コーヒー アルミ缶入り修理手順まずは落ち着いて缶コーヒーでも飲んでゆっく... 2015.09.05 居合道日本刀
日本刀 目釘の作成と柄の手入れ 目釘を点検したところ傷というほどでも無いのですが、茎のあたる辺に少し溝が出来ているようなので交換する事にしました。 目釘の作成 以前、何かの折に濃州堂でサービスしてもらった更の目釘をカッターナイフで少しずつ削り出していきます。 左... 2015.07.18 日本刀
居合道 銃砲刀剣類登録書の携帯について 先般の居合道講習会の折、休憩時間に知人達の話を聞いていると居合で使用している日本刀を持ち歩く時に「銃砲刀剣類登録書(以後「登録書」)の原本では無くコピーを持ち歩いている、との会話がありました。 「エッ、それは駄目だろう」と思い、登録書... 2015.03.06 居合道日本刀
居合道 真剣で稽古、真剣に… 香川居合道大会にて購入した真剣ですが、次の水曜日に送られてきました。(替鞘はもう少し時間が掛かるそうです) 早速、稽古に使用しております。 2013.08.04 居合道日本刀