全日本剣道連盟がこんな冊子を出版しているのをご存じでしょうか。
日本刀と模擬刀に関する法律上の解釈、又、取り扱いや持ち運びに関する注意点が記載されています。
現在では、ネットや書籍等で取扱い・手入れについての解説を見ることもできますが、多くの場合、鑑賞用の日本刀についての切り口になっています。
この冊子では、実際に稽古・試合等で武用に取り扱う際の観点からも書かれていますので一読の価値はあると思います。
ちなみに、「居合道試合・審判規則/居合道試合・審判細則」に
第3条 使用する刀は真剣とする。
という条文があるのは御存知でしょうか?
何故、一般に行われている大会・試合に於いて、真剣ではなく模擬刀での出場が許されているのか、疑問に思っていたのですが、その点についての解釈・根拠もこの冊子に記されています。
興味のある方は是非読んでみて下さい。
※写真には2冊写っていますが、手前の緑ががった表紙の本が平成23年に発行された第2版になります。
コメント