暑いせいかお盆明けで皆さんお忙しい為か参加者はチョット少ない感じでした。
何時ものように段別に別れて稽古。
写真ではかなり人数が少なく見えますが、これは他の班が休憩している中稽古に励まれている1つの班しか写っていないからです。
自分の班は、秋に昇段審査を控えた人を中心に制定居合の稽古を行いました。
同じ道場の先輩もこの秋受審なので、是非とも頑張って頂きたいものであります。
又やっちまった…
制定居合十本目、柄で相手の手を打ってから刀を抜くときに、又、鞘を割ってしまいました。
やってる途中でイヤな感じはあったんですよね。
柄で打つために鞘ごと引き抜いた時、左手で下緒毎鞘を掴んでしまったので少し握りが甘くなっているのは判ったのですが、勢いでそのまま行ってしまった所ヤッパリ鞘引きが甘くなり、十分に刀身が抜けないまま身体をひねってしまいました。
バキッといういい音が会場に響き、確実に全員が「あ、割ったな」と判ったことでしょう。
幸いなことに怪我はせずに済みました。
この前、鞘を割った時も同じ業の同じ所…。進歩無し…。
コメント