しばらくXperia Z Ultra(通称ズルトラ)を使用してみましたが何の問題も無い事が判りましたので、予定通りソフトバンクにさよならしました。
解約とMNP予約番号の取得
ソフトバンクの解約とMNPの予約番号の取得は、ソフトバンクショップの店頭か専用の電話窓口で出来ます。
自分は電話で手続きを行いました。
ホームページから解約手続きの電話番号を探したのですが、途中であきらめさせる為か、かなりリンクを辿らないとたどり着けない様になっていました。
結局は解約するのだからQ&Aページから直リン貼っておけば良いのに…。
電話では10分もかからずにMNP予約番号ゲット。
ネット上で見かけた引き止めポイントの話も出ましたが、トータルで見ると大して得になる話でもないのでやんわりお断り。
SIMカードの購入
今回、MNPの転出先は「OCNモバイルONE」にしました。
手続きの流れとしては、「SIM購入」⇒「契約申込み」⇒「端末の設定」となります。
NTTの直営ショップから購入すると「SIM購入」と「契約申込み」は同時に出来るのですが、初期工事費用として3,000円掛ります。
この工事費3,000円はSIMのパッケージ代として支払う事になりますので、Amazon等でSIMパッケージを安く買えばそれだけお得になります。
ちなみに私がAmazonで購入した時は900円台だったので1/3程度のお値段でした。
Amazon等で購入した場合は、SIM本体では無くアクティベートコードが印刷された紙切れが送られてくるだけです。
アクティベートコードが届いたらNTTのサイトから申込みを行います。
ちなみにMNPの場合はこのタイミングで有効期限が7日以上残っている予約番号が必要ですので、解約の申し込みはアクティベートコードが届く直前にした方が良さそうです。
SIMカードの到着
私の場合、申し込みをした5日後にSIMカードが届きました。
ソフトバンク→OCNに回線を切り替える工事タイミングからSIMが届くまで電話が使えなくなる期間があるのですが、切り替えタイミングについてはSMSで連絡が入ります。
「XX日から使えなくなります」的な連絡かと思っていたら「本日切り替えます」と言ういきなりな案内だったので面喰いましたが、翌日にはSIMが届いたので実質使用出来ない期間は1日だけでした。
端末の設定
大手通信会社のスマホなら端末の設定は勝手にやってくれるので不要(若しくはワンタッチ)ですが、MVNOは自分で設定を登録する事になります。その分、基本料金が安いのです。
設定内容はSIMカードに同封されている案内で示されている手順に従えば簡単です。ちなみに公式サイトの案内はこちら。
※後から確認したらAPN設定できる公式アプリがありました。
MVNOの使用感
今までと変わらないです。
そりゃそうですよね。基本的にNTTの回線ですから。
気を付けないといかないのは、
1)今まではソフトバンク同士ならタダだった通話料金が高くなる。
2)1日のデータ通信量に110MBと言う制限がある。
と言うところですが、
1)については、元々ほとんど通話しないので問題無し。(話しても月に10分程度)
OCNモバイルONEの音声対応SIMには050plusがおまけで付いている(月額料金不要)のでそちらを使う手もありますしね。
2)については、出先で動画を見たりしないしスマホでゲームもしないので日に110MBあれば十分かな、と。切り替え後、日常的に使っている限りでは上限迄達したことは有りませんでした。
尚、上限に達してもデータ通信が使えなくなるわけでは無く、通信スピードが極端に遅くなるだけなので文字だけのメール送受信等は可能です。(画像とか添付すると苦しいかも…)
とらぬ狸の…
予定ではこれで月々の携帯料金が1/3以下になる予定なので、ズルトラ他オプション品の購入代金とMNPに掛った費用は1年以内に回収できるはずです。
が、とらぬ狸の何とやら…にならねば良いのですが…。
一番怖いのはズルトラの故障ですね。
海外モデルの輸入物なので日本国内では保障も修理も出来ないのです。
もし壊れたら、最悪買い直し…。
…うん、考えない様にしよ…。
コメント